わたしたち彩石は、ご先祖様のご供養をこころを込めてお手伝いいたします。

国産材へのこだわり

  • HOME »
  • 国産材へのこだわり

 

 

国産材へのこだわり
国産材へのこだわり
 日本には幾つもの銘石があり、悠久の歴史をその身に刻み、風化することなく現代へと伝えている。
 
 石材は奈良時代から墓石として用いられ、鎌倉時代には五輪の塔や社寺の建造用として加工されるようになった。江戸時代には、庶民文化の興隆とともに多くの「石職人」が誕生、庶民向け墓石の需要を支えた。
 一方、1965年ごろから、海外産の安価な輸入石が増え、急速にシェアを伸ばしていく。現在では、加工費が安価な中国などで原石を加工した後、低価格で完成品を流通させるといったことも行われ、さらに石材の低価格化が進行。国産石材を国内加工した〝純国産〞の製品は高級品となり、シェアは極めて小さくなりつつある。
 しかし国産石材には、千年の時を超えて思いを刻むにふさわしい、大きな魅力がある。
 

長くそこにあるからこそ変化に強く風土になじむ

 四季による温度や湿度の差といった激しい環境変化に耐え抜いてきた国産石材には、日本の風土に適合した性質が備わっている。青磁の輝きを放つといわれる「伊予大島石(愛媛県)」、淡紅色の華やいだ風合いが特徴の「万成石(岡山県)」、石質が硬く吸水性が低いことから大坂城などにも使われた「北木石(岡山県)」、独特なつやときめ細やかな石肌の「本小松石(神奈川県)」など、日本には幾多の銘石があり、200〜1200年の長きにわたり、墓や建物を守り続けてきた。こうした石材が実際に使用されている建造物や墓を見れば、経年変化の少なさや耐久性がわかり、銘石と呼ばれるゆえんを実感できる。
 石材はその種類ごとに特性が異なり、魅力を最大限に生かすためには、それぞれに合わせた加工法を施す必要がある。例えば研磨によってつやを引き出す際にも、石種の特性を踏まえ、使用する砥石の種類や加工時間を細かく調整する熟練の加工技術が求められる。これを実現できるのは、国内の厳選された加工業者のみであり、彼らが国産石材を手掛けることによって初めて、石材の真価が発揮される。しかし海外の加工国では、さまざまな石種を同じ加工法で製品化しているとされる。特に中国では、加工時間やコストを切り詰めて作られるせいか、仕上がりが劣る製品が多く見られる。安さには理由があるのだ。
 


 

庵治石庵治石
香川県で産出される「庵治石」は構成鉱物の結晶が極めて小さく、
結合が緻密なため他のものより硬く、細かい細工が可能です。
水を含みにくいため風化、変質にも強く二百年は彫られた字が、
崩れたり変色したり艶がなくなったりしないとされています。
本小松石本小松石
神奈川県の真鶴(伊豆半島の付け根)の山側一帯で採掘されています。
安山岩特有の緻密な石質のため産出量は少ないが、
気品ある淡い灰緑色の色調などから高級石材として人気が有ります。
羽黒糖目石羽黒糖目石
茨城県で採石されます。
青みを帯びた目の細かい高級石材で美しい花崗石です。
稲田石稲田石
茨城県で採石されます。
明治21年から採掘が開始され、日本を代表する中目白御影石です。
真壁石真壁石
茨城県で採石されます。
青みが強く粒度が細かい、良質(優美・堅牢)で変色しない
最高の銘石です。
万成石万成石
岡山県で採石されます。
美しい淡紅色が特徴故に柔らかく見られがちですが、
硬い花崗岩です。

 
「こだわりの国産原石をもとめて」日本の主な石材産地
 
 
kokusan_diamondpdf
 
PAGETOP
Copyright © 株式会社 彩石 All Rights Reserved.