わたしたち彩石は、ご先祖様のご供養をこころを込めてお手伝いいたします。

茶道

 

茶道
お寺で学ぶ 茶道
茶道とは伝統的な様式にのっとって客人に抹茶をふるまう事で茶の湯とも言います。
『茶湯(ちゃとう)』や『茶の湯』とも呼ばれ、古くからお茶を楽しむために、数多くの作法の元で行われるものです。
茶を入れて飲む事を楽しむだけではなく生きていく上での目的・考え方、そして茶道具や茶室に飾る美術品など
広い分野にまたがる総合芸術として発展しました。
 
さらに、茶道は仏教と深く関わり「わび・さび」という精神文化を生み出しました。
「わび・さび」とは、わびしい、さびしい、という満たされない状態を認め慎み深く行動することを言います。
茶道においては、この「わび・さび」の精神を大切にし茶室という静かな空間で茶をたてることに集中することで心を落ち着かせます。
その事によって自分自身を見直し、精神を高めます。
また、茶道では「一期一会」という言葉があります。
これは「人との出会いを一生に一度のものと思い、相手に対し最善を尽くす」という意味の言葉です。
茶道ではこれら精神にのっとってお茶をたてる事を大切にしています。
 
茶道は日本の伝統文化として日本国内だけでなく世界中で広く認められています。
今や日本文化を理解する上で、必要不可欠な存在といってもいいでしょう。
開催予定

傳通院 茶道教室

傳通院 茶道教室
日 時|第1・3・火曜日(月2回)
     昼の部 14:00~
     夜の部 17:00~
     ※日程は変更する場合がございます。
     ※現在「夜の部」新規会員の募集は行っておりません。
指 導|裏千家 富高宗桜先生
月 謝|5,000円
水屋料|2,000円

事前に申し込みが必要です。
詳しくは傳通院ホームページをご覧ください。

PAGETOP
Copyright © 株式会社 彩石 All Rights Reserved.